内容は随時更新いたします。
目的
様々な市民が参加することによって、競技を通じてお互いの理解と親睦を深め、車いすを利用する障害児・者の社会参加の促進および共生社会の実現を図る。
参加資格
●小学生以上の車いす利用者(18歳未満の方は保護者の同意が必要)
※常用の車いすを使用し、競技用および他のランナーに危険を及ぼす可能性のある車いすの使用は認められない。
受付
ゼッケン等は10月中旬頃に郵送にてお渡しします。(事前受付は不要です。発送の状況は大会公式ホームページでお知らせします。)
表彰
各種目1位~3位を表彰し賞状を授与。完走者全員へ完走記録証をWebにて交付します。
コース・種目
種目・種目番号 | ㉑1.0km初級者コース | ㉒2.5km上級者コース |
---|---|---|
対象者 |
・マラソン大会未経験者
・長距離の走行が困難な方 |
・マラソン大会またはパラスポーツ経験者
・長距離や傾斜の走行に自信のある方 |
特徴 | ・距離が短く安全なコース | ・距離が長く傾斜がある(一般種目2.5kmと同じコース) |
伴走者 | 原則必要とするが、希望により無しとすることも可 | |
スタート 時刻 |
8:55 | |
制限時間 | 35分 | |
2.5kmの注意事項 |
・折り返し地点に傾斜がありますので、あらかじめコース状況をご確認の上ご参加ください。 ・怪我防止のため、ヘルメットの着用を原則必要とします。 |
※2.5km上級者コースは他大会経験者や前回大会参加者、長距離の走行が困難でない方向けの種目となりますので、少しでも不安のある方は㉑1.0km初心者コースにご参加ください。
※年齢は大会当日時点の年齢とします。
※伴走者がいない方は事務局(0155-65-4210)までご相談ください。
参加料
両コースともに1,000円
申込方法
車いす種目専用の参加申込フォームも設けております。申込方法はこちら。
参加定員
参加定員は計50名までとし、応募が多数となった場合は先着順で締め切りとさせていただく場合があります。
よくある質問
使用できる車いすの種類は何ですか?
競技用および他の選手の走行に危険を及ぼす車いす以外は電動、手動問わず使用可能です。
一人で走る自信がないのですが・・・
「原則必要とするが、希望により無しとすることも可」となっております。ご家族やご友人、ヘルパーさんなどと一緒に参加することも可能です。伴走者がいない方は事務局(0155-65-4210)までご相談ください。